2013年12月2日月曜日

Nexus5 液晶割れ

買って早々、やっちゃいました。




まぁ、やっちゃったものは仕方がない。

修理することに。

自分で直せるかなと思ってebayで調べたら、一応売ってるけど2万くらいするので、ダメ元でGoogleに連絡したら、LGのサポートセンターの連絡先を教えてもらった。

修理代に2万円程かかるらしい。同じ値段ならメーカー修理のほうがいいですよね。

電光石火で諭吉が飛んで行く。仕方ないか。。。


自分以外に壊しちゃったかわいそうな人の為、連絡先を書いておきます。

-------------
135-0016
東京都江東区東陽5-30-13
東京原木会館8F

LGモバイルサービスセンター
03-6674-1381
 -------------

2013年11月26日火曜日

ソフトバンクの姿勢

みまもりGPSで変な料金が発生しているので、問い合わせしようと思ったら

ソフトバンク携帯からかける電話番号しか記載がない。

その下に、

「一般電話からのお問い合わせ電話番号はございません。」

と清々しいまでの一言が。。。


http://www.softbank.jp/mobile/support/contact/phone/billing_point/

こういう細かい所で、企業姿勢って見えるよね。

2013年11月3日日曜日

Nexus5購入

朝起きたらNexus5発売してるとのニュース。
GooglePlayで見てみると、日本国内から買えるではないか。

http://www.google.co.jp/nexus/5/

このスペックでこの価格は安い。シムフリーだし。
熟考せずに思わずポチってしまった。

GalaxyNexusからの乗り換えだからかなり進化してるんだろう。

Nexus5 32G 黒

注文日: 2013/11/01 9:51:29 JST
発送メール:2013/11/3 3:13



Qiで充電できる端末は初めてなのでカードックやデスクトップドックも探さねば。。

2013年10月31日木曜日

IODATA ETXESH08NBW 初期不良も倍返しか!?

先日、急遽ネットワークハブを購入する必要があり、池袋のヤマダ電機へ行った。

バッファロー製品をいつも買うのだが、金属製8ポートの100Mモデルは在庫が無かった為に店員に近隣店舗を含めた在庫確認をしてもらうもやはり無いとの事。

唯一置いてあったIODATA ETXESH08NBW。
昔のIOネットワーク機器は、不良が多かったのでちょっと嫌だったのだが仕方なく2台購入。


設置後、アップリンクポートは点滅してるのだが他のポートが無反応という現象。
Windows上でも認識されていない。
ポートを変更しても変わらないため、LANケーブルを疑い交換してみるもダメ。

明らかにハブがおかしいので、別フロアに設置したもう一台のハブを先に確認していくも同じ状況。

うーん。困った。

ダメ元でサポートセンターに電話をしてみるも繋がらず。
フリーダイヤルじゃないのに、アナウンスだけ流し続けて電話が繋がらないのはやめて欲しい。
電話代がかかってしゃーない。

結局時間切れギリギリとなり、試しに撤去予定の古いハブ(こちらも2台だがバラバラのメーカー)に交換するとあっさりつながった。

2台同時に初期不良とは、この辺りのロットで不具合があるということか。

メーカーに問い合わせ出来ていないのでなんとも言えないが、不具合ロットを確認したらすぐに回収して欲しいなぁ。


うーん。急ぎだったとはいえ、IOのハブで妥協した自分を責めるべきかorz

2013年9月3日火曜日

Catch.com(AK notepad)サービス終了による代替サービスへの変更

Androidの定番メモ「AK notepad」と、そのPC用サービスCatch.comを愛用していたが、この度サービスが終了となった。

そこで代替アプリを探していた所、GoogleKeepなるものが近かったので利用することにした。
(EvernoteはWEBクリッパーとして利用中だが、メモ帳には軽快さが必須なのでそれ以外で探した)

写真のアップロードや音声入力(テキスト化もしてくれる)あたりはAKnotepadよりもEvernoteに近い感じではあるが、機能はシンプルだし動作も十分に軽いので、これで良しとしよう。

最近Googleに情報が集約されていくのが少し怖いけど、政治家や研究機関じゃ無いので気にしない事にしよう。。。

2013年8月30日金曜日

忍者ブログからGoogle Bloggerへの移行

ほとんど更新しないので何のために書いているかわからないブログだが、この度忍者BLOGから移行してみました。

1.忍者BLOGの管理画面から、MTタイプ(文字コードはutf)でエクスポート
2.Blogger用xmlコンバートツールでxmlを作成
  http://movabletype2blogger.appspot.com/.
3.Blogger管理画面からxmlをインポート
で完了です。


記事の公開日や、コメントの時間などがインポートした日時になってしまうので、問題があれば1で作成したテキストファイルを参照に個別で修正します。
(私は面倒なので公開日しか変更しませんでした)

 独自ドメインで運用している人は、データーを移行させてからDNSを切り替えないと、画像などが移行できませんのでご注意を。。(Bloggerのインポートツールが、URLで参照して、ダウンロードしてくれている)